ペルー旅行
ご挨拶
ペルーの文化は海岸線から始まりました。
現在の日本にはペルー海岸線をご紹介するツアーは見当たりません。
私どもは、毎年1月にペルー北部の第2の都市、トルヒーヨにて開催されます、マリネラコンクール世界大会に参加しております。
その機会に、日本の皆様にトルヒーヨをご紹介したいと思いました。
また、初めてペルーへ行く方にはマチュピチュは外したくないポイントであろうと思います。
1月の海岸線の街、トルヒーヨはベストシーズンです。明るい太陽のもと、華やかなマリネラのフェスティバル、輝く海岸線が魅力です。
そして、アンデスのマチュピチュは緑が濃く、花も咲き、雨季であるからこそ、運が良ければ見ることが出来るマチュピチュにかかる虹、霧が晴れる際の幻想的な風景を見ることが出来るでしょう。
みんなの夢!
いつの日かペルー旅行!
すぐではなくても大丈夫です。 ペルーを感じてみてください。
お待ちしております。
日本マリネラ協会 副理事長 高林麻子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016年1月出発分
目次:
1、日本マリネラ協会のツアーの魅力
2、旅行説明会2015年1月出発
(1)、(2)
日程表・料金表
3、2014年度のツアー工程表
4、2013年1月の様子(新聞記事)
5、2013~4年ツアーの写真
*** 新着情報 ***
2015年度は全く違う2つのツアーをご用意しました。
トルヒーヨはマリネラの世界大会コンクールが開催されるマリネラの聖地です。
そしてトルヒーヨはペルー人が一生に一度は訪れたいと言う、憧れの地。
その理由は、
1、ペルーでもっとも古い時代の遺跡がある。ペルーのルーツ。
2、ペルーでもっとも美しい海岸線がある。
3、ペルーでもっとも新鮮で美味しい魚介類。
4、ペルーでもっとも美味しい料理たち。
5、ペルーでもっとも国民に愛されているマリネラのコンクールが開催される。
6、ペルーの中で最初に独立した都市。誇り高いペルー人を象徴する都市。
7、ペルーで最も美しい大理石でつくられた広場がある。
8、ペルーで最もよい気候に恵まれている。明るい太陽。さわやかな気候。
ここに書ききれない程の魅力がトルヒーヨにはあるのです。
2015年1月
(1)
トルヒーヨ+マチュピチュのツアー(風の旅行社)
http://www.kaze-travel.co.jp/pe-sp-27.html
やっぱりペルーに行くならマチュピチュは外せない方はこちらから。
(2)
トルヒーヨ+パラカス(ナスカ)のツアー(旅工房)
高山病が心配な方はこちらがお勧めです。
(1)の説明会
(2)の説明会
2014年11月5日㈬ 池袋 旅工房本社サロン
お申込みは旅工房へ
http://www.tabikobo.com/tabikai/
~~~~~2014~~~~~~

ペルー人の皆さまへ
日本人のお友達にあなたの祖国を紹介してください。
日本マリネラ協会のツアーはペルーのお国自慢ツアーです。
*** *** ***
1、
NPO 日本マリネラ協会は毎年1月末にペルーツアーを開催しています。
ペルーはアンデス、マチュピチュだけではありません!
このツアーは一般的な旅行会社が提供しているペルーツアーとは一味も二味も違います。
主にペルーの海岸地方をご案内します。
この際に!!ペルーのすべてを満喫したい!
希望の方には
マチュピチュやクスコ、チチカカ湖、アマゾンツアーもご紹介します。
またウユニ塩源(ボリビア)に行くことも可能です。
ペルー海岸地方の魅力たっぷりのツアーになっています。
<特徴>
1、日本在住のペルー人と日本人が同行します。
・スペイン語がわからなくても心配ありません。
・ペルー人が同行するので安心! ペルー人が同行するツアーは他に存在しません。
・そして、通常のツアーでは行くことのない地元の人たちの行く良いレストランへ行きます。
・お買い物も現地の人たちと同じ条件で購入可能!
2、あまり紹介されていないペルーの海岸地方を北部から南部までたっぷりとご案内します。
・マチュピチュ、クスコ、チチカカ湖、そしてウユニ塩源など、
またアマゾン川の源流は実はペルー!アマゾンツアーはペルーが近くて便利なんです!
この際行っておきたい!という方には更にオプションツアーを設定します。
3、北部の大都市(可愛くてきれいな街です)トルヒーヨで開催される
「マリネラ・ノルテーニャ・世界大会」を特等席で観戦できます。
「マリネラコンクールの際に開催されるトラディショナル・ペロール(パーティ)に出席」
「マリネラ・パレード」に参加。 一緒に歩けます! (現地のテレビや新聞の取材をうけるかも!)
ペルーの皆さんの親日を感じることができるでしょう! 日系ペルー人はたくさんいますから!
4、ペルー料理は世界五大料理の一つです。
・日本人に合うようです。 ペルーで食事をしてからでないと語れませんよ!
・ペルーのリゾート”ワンチャコ海岸”でとれたての魚で「セビーチェ」を!
ワンチャコでは採った魚は冷蔵庫に入れることはありません。味が変わるそうです。
だから採れたてしか食べない! このお味はここでしか味わうことはできません。。。
海岸地方のツアーだからこそ!です。5、ペルーは世界遺産の宝庫
・チャンチャン遺跡
・太陽と月の神殿
・リマの旧市街
・ナスカの地上絵
(ほかマチュピチュ、クスコ市街地などご希望で)
特にチャンチャン遺跡、ナスカの地上絵は大きいがゆえに管理が大変。
今まで雨が降らない地方でしたので守られてきました。
が、異常気候で雨が降るようになりそのため消えゆく運命だそうです。。。
6、首都リマにてショッピング!
1月のペルーは真夏です。(日本の夏とは違い過ごしやすい)
特に高級アルパカ製品のお買い物に行きましょう!
日本では信じられない価格で購入できます。
20~30%、50%OFFとか。 お店によっては最高75%OFFのセールもやってます。
・金銀制品も日本よりかなりお安いです。
・ペルーの大黒様、「エケコ人形」は日本で大人気 「アルパカのぬいぐるみ」はふわふわです。
7、南部の魅力を満喫!
・ナスカの地上絵
・バジュスタ島をご存知ですか? ミニガラパゴスですよ!(オプション)
・カバジョ・デ・パソを見学 (ペルーの馬がマリネラを踊るんです!)
・砂漠のオアシス、”パラカス”で旅の疲れを癒しましょう♡
砂漠の夕日は絶景です。 その感動は生涯忘れることはないでしょう☆彡
*ペルー旅行セミナーを開催します。
今回のツアーに参加できなくても「いつの日かペルーへ行きたい!」
どうぞご参加ください!
ペルー旅行情報はペルー人からもらいましょう!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2、ツアー参加のお申し込みは
2015年1月の予定を知りたい方はご連絡下さい。
日本マリネラ協会 090-2728-9875(高林)
株式会社ラティーノ http://www.t-latino.com/ 03-3792-9000(清水)
日程表と料金表、ペルー旅行セミナーはこちらからご覧いただけます。→ http://www.t-latino.com/new/marinera-tour-2014.pdf
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ペルーの文化は海岸線から始まりました。
現在の日本にはペルー海岸線をご紹介するツアーは見当たりません。
私どもは、毎年1月にペルー北部の第2の都市、トルヒーヨにて開催されます、マリネラコンクール世界大会に参加しております。
その機会に、日本の皆様にトルヒーヨをご紹介したいと思いました。
また、初めてペルーへ行く方にはマチュピチュは外したくないポイントであろうと思います。
1月の海岸線の街、トルヒーヨはベストシーズンです。明るい太陽のもと、華やかなマリネラのフェスティバル、輝く海岸線が魅力です。
そして、アンデスのマチュピチュは緑が濃く、花も咲き、雨季であるからこそ、運が良ければ見ることが出来るマチュピチュにかかる虹、霧が晴れる際の幻想的な風景を見ることが出来るでしょう。
みんなの夢!
いつの日かペルー旅行!
すぐではなくても大丈夫です。 ペルーを感じてみてください。
お待ちしております。
日本マリネラ協会 副理事長 高林麻子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016年1月出発分




目次:
1、日本マリネラ協会のツアーの魅力
2、旅行説明会2015年1月出発
(1)、(2)
日程表・料金表
3、2014年度のツアー工程表
4、2013年1月の様子(新聞記事)
5、2013~4年ツアーの写真
*** 新着情報 ***
2015年度は全く違う2つのツアーをご用意しました。
トルヒーヨはマリネラの世界大会コンクールが開催されるマリネラの聖地です。
そしてトルヒーヨはペルー人が一生に一度は訪れたいと言う、憧れの地。
その理由は、
1、ペルーでもっとも古い時代の遺跡がある。ペルーのルーツ。
2、ペルーでもっとも美しい海岸線がある。
3、ペルーでもっとも新鮮で美味しい魚介類。
4、ペルーでもっとも美味しい料理たち。
5、ペルーでもっとも国民に愛されているマリネラのコンクールが開催される。
6、ペルーの中で最初に独立した都市。誇り高いペルー人を象徴する都市。
7、ペルーで最も美しい大理石でつくられた広場がある。
8、ペルーで最もよい気候に恵まれている。明るい太陽。さわやかな気候。
ここに書ききれない程の魅力がトルヒーヨにはあるのです。
2015年1月
(1)
トルヒーヨ+マチュピチュのツアー(風の旅行社)
http://www.kaze-travel.co.jp/pe-sp-27.html
やっぱりペルーに行くならマチュピチュは外せない方はこちらから。
(2)
トルヒーヨ+パラカス(ナスカ)のツアー(旅工房)
高山病が心配な方はこちらがお勧めです。
(1)の説明会


(2)の説明会
2014年11月5日㈬ 池袋 旅工房本社サロン
お申込みは旅工房へ
http://www.tabikobo.com/tabikai/
~~~~~2014~~~~~~


ペルー人の皆さまへ
日本人のお友達にあなたの祖国を紹介してください。
日本マリネラ協会のツアーはペルーのお国自慢ツアーです。
*** *** ***
1、
NPO 日本マリネラ協会は毎年1月末にペルーツアーを開催しています。
ペルーはアンデス、マチュピチュだけではありません!
このツアーは一般的な旅行会社が提供しているペルーツアーとは一味も二味も違います。
主にペルーの海岸地方をご案内します。
この際に!!ペルーのすべてを満喫したい!
希望の方には
マチュピチュやクスコ、チチカカ湖、アマゾンツアーもご紹介します。
またウユニ塩源(ボリビア)に行くことも可能です。
ペルー海岸地方の魅力たっぷりのツアーになっています。

<特徴>
1、日本在住のペルー人と日本人が同行します。
・スペイン語がわからなくても心配ありません。
・ペルー人が同行するので安心! ペルー人が同行するツアーは他に存在しません。
・そして、通常のツアーでは行くことのない地元の人たちの行く良いレストランへ行きます。
・お買い物も現地の人たちと同じ条件で購入可能!
2、あまり紹介されていないペルーの海岸地方を北部から南部までたっぷりとご案内します。
・マチュピチュ、クスコ、チチカカ湖、そしてウユニ塩源など、
またアマゾン川の源流は実はペルー!アマゾンツアーはペルーが近くて便利なんです!
この際行っておきたい!という方には更にオプションツアーを設定します。
3、北部の大都市(可愛くてきれいな街です)トルヒーヨで開催される
「マリネラ・ノルテーニャ・世界大会」を特等席で観戦できます。
「マリネラコンクールの際に開催されるトラディショナル・ペロール(パーティ)に出席」
「マリネラ・パレード」に参加。 一緒に歩けます! (現地のテレビや新聞の取材をうけるかも!)
ペルーの皆さんの親日を感じることができるでしょう! 日系ペルー人はたくさんいますから!
4、ペルー料理は世界五大料理の一つです。
・日本人に合うようです。 ペルーで食事をしてからでないと語れませんよ!
・ペルーのリゾート”ワンチャコ海岸”でとれたての魚で「セビーチェ」を!
ワンチャコでは採った魚は冷蔵庫に入れることはありません。味が変わるそうです。
だから採れたてしか食べない! このお味はここでしか味わうことはできません。。。
海岸地方のツアーだからこそ!です。5、ペルーは世界遺産の宝庫
・チャンチャン遺跡
・太陽と月の神殿
・リマの旧市街
・ナスカの地上絵
(ほかマチュピチュ、クスコ市街地などご希望で)
特にチャンチャン遺跡、ナスカの地上絵は大きいがゆえに管理が大変。
今まで雨が降らない地方でしたので守られてきました。
が、異常気候で雨が降るようになりそのため消えゆく運命だそうです。。。
6、首都リマにてショッピング!
1月のペルーは真夏です。(日本の夏とは違い過ごしやすい)
特に高級アルパカ製品のお買い物に行きましょう!
日本では信じられない価格で購入できます。
20~30%、50%OFFとか。 お店によっては最高75%OFFのセールもやってます。
・金銀制品も日本よりかなりお安いです。
・ペルーの大黒様、「エケコ人形」は日本で大人気 「アルパカのぬいぐるみ」はふわふわです。
7、南部の魅力を満喫!
・ナスカの地上絵
・バジュスタ島をご存知ですか? ミニガラパゴスですよ!(オプション)
・カバジョ・デ・パソを見学 (ペルーの馬がマリネラを踊るんです!)
・砂漠のオアシス、”パラカス”で旅の疲れを癒しましょう♡
砂漠の夕日は絶景です。 その感動は生涯忘れることはないでしょう☆彡
*ペルー旅行セミナーを開催します。
今回のツアーに参加できなくても「いつの日かペルーへ行きたい!」
どうぞご参加ください!
ペルー旅行情報はペルー人からもらいましょう!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2、ツアー参加のお申し込みは
2015年1月の予定を知りたい方はご連絡下さい。
日本マリネラ協会 090-2728-9875(高林)
株式会社ラティーノ http://www.t-latino.com/ 03-3792-9000(清水)
日程表と料金表、ペルー旅行セミナーはこちらからご覧いただけます。→ http://www.t-latino.com/new/marinera-tour-2014.pdf

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3、
====== 2014年ツアーのご報告 =======
マリネラのパレード(トルヒーヨにて) あなたもご一緒に歩いてみませんか?

====== 2013年ツアーのご報告 =======
*日本マリネラ協会は1月24日~2月1日までペルートルヒーヨのコンクールに参加しました。
↓ ↓
marinerajapon.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
El buho 掲載記事のご紹介

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4、
成田より これから出発
海外旅行初めての3名はちょっと緊張かな!

リマのホルヘ・チャベス空港につきました
23時間30分は想像していたより快適でした☆彡

4、
成田より これから出発
海外旅行初めての3名はちょっと緊張かな!

リマのホルヘ・チャベス空港につきました
23時間30分は想像していたより快適でした☆彡

コンクール会場にて お席は最前列
去年日本に来てくれたカルロスはジュニアチャンピオン☆彡

トルヒーヨのセントラル銀行の中庭から広場を見たところ
このパーティは招待状がないと入れません。。。
参加者はペルーの有名人、実業家などの大物ばかり
映画の世界のようなパーティでした☆彡

次回は観光の様子アップします! お楽しみに(^_-)-☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
去年日本に来てくれたカルロスはジュニアチャンピオン☆彡

トルヒーヨのセントラル銀行の中庭から広場を見たところ
このパーティは招待状がないと入れません。。。
参加者はペルーの有名人、実業家などの大物ばかり
映画の世界のようなパーティでした☆彡

次回は観光の様子アップします! お楽しみに(^_-)-☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
やりたいことを全部やって来るために! 後悔しない旅行のために!
せっかく行くのなら前情報をたっぷり用意して、旅行を満喫してください。
このセミナーではペルー人が日本語で現地の情報を伝授します。
開催日:次回は8月ごろを予定しています。
場所;株式会社ラティーノ
要予約:お電話またはE-mailで予約してください。
内容:ペルーとツアーのご紹介
ペルー旅行豆知識
プレセント:ペルーパンフレット差し上げます。
前回の様子:

せっかく行くのなら前情報をたっぷり用意して、旅行を満喫してください。
このセミナーではペルー人が日本語で現地の情報を伝授します。
開催日:次回は8月ごろを予定しています。
場所;株式会社ラティーノ
要予約:お電話またはE-mailで予約してください。
内容:ペルーとツアーのご紹介
ペルー旅行豆知識
プレセント:ペルーパンフレット差し上げます。
前回の様子:

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~